アクロバット バク転 ブログ 宙返り 後方系

1人でもできる?バク宙(後方宙返り)のやり方を徹底解説!

習得難易度

評価 :4.5/5。

技名:バク宙、後方宙返り、後方抱え込み宙返り

こんにちは!やすです!
今回はバク宙のやり方や練習方法について解説していきます。

バク宙は体操競技やチアリーディングパルクールなどで行われる後方系の技です。
後方に一回転する技なので、『後方宙返り』と呼ばれています。
ロンダートやバク転から繋げる方法や、直立姿勢(スタンド)から行うスタンド宙返りなどやり方はさまざまあります。
今回は、それぞれのやり方や注意点などを解説していきます!

また、バク宙の練習は一部バク転の感覚を利用したものがあります。
バク転の習得がまだの方はこちらの記事も参考にしてみて下さい↓

宙返り技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

バク宙の練習を始める前に

バク宙をする上で柔軟性は不可欠!
とまでは言いませんが、怪我へのリスクや安全面の観点からしてもあったほうがいいでしょう。

以下の記事にて怪我予防のストレッチの方法を紹介しております。
こちらも参考にしてみてください。
また、初心者の方にとってマカコは少し難易度が高めな技です。
後方に1回転回るなんてこと日常ではあまりない事なのでいきなりマカコに挑戦する前に基本的なマット運動をして感覚を養っていきましょう!

↓おすすめ記事↓

リズム

次に必要な項目はリズム感です。
以下の画像を参考にリズムをとる練習をしてみてください。

⑴直立した状態で両手を前に伸ばす。

⑵体が前に倒れないように手を下ろしながら空気椅子の高さまでしゃがむ

⑶斜め後ろ方向へ体を伸ばしながらバンザイの形でジャンプする

上にジャンプしながらリズムの練習をしていきましょう!
慣れてきたら後ろ斜め45度を意識しながら飛んでみましょう!

【クラウド確定申告ソフト利用シェアNo.1!】
弥生のクラウド確定申告ソフトはシェア53.9%!
(※)最も使われているクラウド確定申告ソフトです。
※「クラウド会計ソフトの利用状況調査」(2022年4月)-MM総研調べ

【業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート力!】
弊社には業界最大規模のカスタマーセンターがあり、電話・メール・チャットで、お客さまの業務を徹底フォローいたします。(※)
業務に精通した専門スタッフが、製品の導入や操作方法から、業務の相談までお応えいたします。
※サポート付プランに限ります。
今まで数多くの中小企業・個人事業主の方をご支援してきた経験とノウハウをもとに、起業家の方のお困りごとをサポートいたします。

◯これから起業を考えていらっしゃる方

◯起業に向けて準備を進めていらっしゃる方

◯起業したばかりの方

バク転を利用した練習方法

バク転を利用した練習方法です。バク転が現時点で既にできる状態である事が前提の練習方法です。
バク転の習得がまだの方は先にバク転を習得を目指しましょう!

バク転を利用した宙返りの方法を簡単に3ステップで解説致します。

バク転の蹴りをうまく利用しよう!

バク転を通常通りに行い、少しずつジャンプを高くしていく。
ジャンプを強めに行い、着手までの時間を長くするよう意識して行う。

着地の準備をしていこう!

着手するまでの時間に余裕が出てきたら、着手から足を下ろすまでの時間を速くしていきます。
回転をかけるというよりは、足の振り下ろしのスピードを速くしていくことを意識しましょう。

あくまで、バク転の延長なので床をしっかり見て焦らずに行いましょう。

手をつくのを我慢してみよう!

着手から足の振り下ろしのスピードが安定してきたら、地面を見たまま手をつかずに着地してみましょう。
回転が足りなかったり、足の振り下ろしのスピードが充分でない場合は手を出して転倒を防ぐようにして下さい。

初めはバク転の形を残したまま行うので、バク転ができている方にはぴったりな方法かと思います。
上記の方法が安定してきたら、次項の高さを出す練習をしていきましょう!

バク宙で高さを出す方法

バク転を利用した宙返りの方法やあと少しのところで出来ないとお悩みの方はこちらを参考にしてみて下さい。
バク宙の高さを出してより安定させるためには、『引き上げ』『抱え込み』が重要になってきます。
これは、スタンド宙返りでもロンダートやバク転などから行う場合でも共通の項目となります。

引き上げ

引き上げは回転をかける前にする動作のことで、垂直跳びのような動作のことを言います。
一度高くジャンプをしてから回転をかけることで最高地点で宙返りを回ることができるようになります。

初めからいきなり最高地点を目指して引き上げをするのは危険です。
少しずつ高さを出すよう意識して行いましょう。

抱え込み(タックル)

タックルは宙返りに回転をかける動作のことを言います。
しっかりと身体をホールドすることでより回転力が強く掛かります。

タックルをする際は、膝や太ももの裏などを両手で胸の方向に引きつけるようにして行います。
着地する前にはホールドを解除して足の裏で着地する準備をしましょう。

OurPhoto(アワーフォト)は、写真を撮ってほしい人とフォトグラファーをマッチングするサービスです。
依頼者の指定した場所へ、OurPhotoのフォトグラファーが出張し、50分間の撮影をします。
撮影された写真は後日PCやスマホでダウンロードできます。

◯ 価格
1回の撮影は11,000円(税込)から。写真データ30枚、出張費、すべて込み。業界水準と比べ低単価でのサービス提供を実現しています。
◯ 撮影ジャンルの広さ、豊富な撮影実績
登録しているフォトグラファーは1,900名以上。累計撮影件数は70,000件以上、公開している評価コメントも約60,000件あります。
◯ サービス品質
OurPhotoのフォトグラファーは、全員に採用面談を実施した厳選されたフォトグラファー。また、随時フォトグラファー向け講座も開設し、技術向上に努めています。

七五三・お宮参り・お誕生日などの記念日、お子さんの成長記録、結婚式に向けた写真、自宅でのマタニティフォト、旅行先での撮影、好印象を持たれるプロフィール写真、ウェブサイトに掲載する社員の写真など、どんなシーンでもご利用いただけます。
写真館での撮影サービスと異なり、OurPhotoがご提供するものはフォトグラファーと撮影機材のみです。

以上2点を意識して行うことで、今よりも確実に高さのあるバク宙を行う事が出来るようになります。
初めは回転力不足引き上げすぎるということもあるかと思いますので、慎重に行うようにしましょう。

まとめ

今回はバク宙(後方宙返り)のやり方と練習方法を解説致しました。
バク転に比べると少し難易度が上がり、なかなかコツが掴みにくい技かと思います。
諦めず、繰り返し練習をすることが習得までの近道です!

日本で本場アメリカの教育が受けられる!

◯ 日本一スタジオが多いzen placeが運営!
◯ 他団体を圧倒する524時間の授業と課題!
◯ どこでも通用するインストラクターを育成!
◯ 体の動きを基礎から丁寧に学ぶことができる!
◯ フォローアップが充実!
◯ スタジオでの自主練習が無料!

宙返り技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

また、フォーリアではバク宙を集中的に練習するためのバク転・バク宙集中クラスをご用意しております。
バク転・バク宙集中クラス受講の方は未経験の方や初心者の方も多数在籍しています!
指導には、全日本大会出場実績のあるスタッフが安心安全に指導致します!

ホッピングマットなどを利用し、怪我へ配慮した環境が整っています。
詳しいレッスンの詳細はレッスン一覧よりご確認いただけます。

皆様のご参加をぜひお待ちしております!

SNS関連情報

\主婦の皆さん。こんな悩みありませんか?/

主婦の皆さん。
こんな悩みありませんか?

●献立の組み合わせに悩んでいる
●毎日同じような料理ばかりになってしまう
●新しいレシピを見つけるのが難しい
●忙しい中で効率的に料理する方法が知りたい
●子供や家族の食事に健康的な食材を取り入れたい          けどどのようにすれば良いかわからない



教えてくれるシェフは星付きシェフから人気Youtuberまで幅広く質の高いレッスンを受講できます。
また、レシピの分量分の食材をほぼ全て含む食材キットとして
購入可能なので少し難しいレシピにも挑戦しやすいという
メリットもあります。

シェフが教えてくれる料理講座の動画が100種類以上見放題になるオンライン料理教室です。

-アクロバット, バク転, ブログ, 宙返り, 後方系
-, , , , , , ,