習得難易度
キーワード:側転、側転の着地、着地、着地を安定
こんにちは!やすです!
今回は、側転をしている際に『着地が安定しない』『転んでしまう』といったような悩みを抱えている方向けの記事となります。
回転まではスムーズにできているが、どうしても着地が上手くいかない方におすすめの記事となります。
『側転』は、正式名称を『側方倒立回転』体操競技の基礎基本技で側方系の回転技です。
体操競技の他、チアやダンスなどでも行われていて学校教育の中でも行われているとてもポピュラーな技です。
両手両足を使って回転するのが一般的ですが、『片手のみの側転』『肘や頭をついて回る側転』『手をつかない側転』など様々な技へ形を変えて行うことができる汎用性の高い技です。
ロンダートの練習を行う際も側転を綺麗にできるようになってから練習に入ることが多いです。
側転は、様々な技を覚えていく際に避けては通れない技と言えます。
とても簡単な技ですが、重心移動や回転の感覚がないとうまくできない技でもあります。
今回は、初心者の方がバランスよく着地することができるように、おすすめの練習方法などを解説して行きます。
以下に、側転に関連する記事を公開していますので合わせてチェックしてみてください!
↓関連記事↓
アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。
側転は『体の向きが悪い(重心の位置が悪い)と着地が安定しない!』
着地が安定しない原因で一番多いのが『体の向きが悪い』というものです。
多くの場合、これを正しくすることで側転の着地は改善します。
まず側転は、回転は横向きですが前方に向かって一回転するという認識を持っておきましょう。
着地の際に進行方向に対して横向きになっていたり、反対向きになるような着地をしていると、重心の位置がずれてしまうため着地が安定しずらくなります。
ポイント
・着地をする際は、側転をする前にいた方向に向かって身体全体を向ける
・体が横に開かないように一本目の着地足は回転前にいた方向に必ず向ける。
上記のポイントを意識して練習することで、着地が安定しやすくなります。
これを意識するだけで着地が改善するケースも多くあります。
側転は『体が起き上がっていないと着地が安定しない!』
側転は、着地が終わるまで回転力が残っていなくてはなりません。
そのため、着地して身体が起き上がるまでが側転であり、勢いを止めないように回さなければなりません。
前項の要領で進行方向に対して身体を正しい向きに向けることが出来たら、そのまま真っ直ぐに身体を起こします。
この時に、着地よりも身体が開くのが早いと軸がブレてしまうので着地してから起こすようにしましょう。
また、身体を起こす際にはマット(地面)に残っている手で思い切りマットを押し返して起こして行きましょう。
ポイント
・回転し切るまでに身体を起こす。
・着地するまでは身体を開かないようにする。
・両手でマット(地面)を思い切り押し返す。
側転は『前に大きく進んでいないと着地が安定しない!』
側転は、前方に横回転で大きく進む技です。
回転力に対して、進む距離が短いと側転の回転が詰まってしまい身体を起こしづらくなってしまいます。
そのため、側転をするときは大きく前に進みながら行う必要があります。
進まずに綺麗な側転をしようとすると、重心がその場で止まってしまい重力で真下に潰れてしまいます。
ポイント
・側転は大きく前に進むように回る。
・回転力を止めないように意識して行う。
以上のことを意識して練習して行きましょう。
まとめ
今回は、側転の着地が安定しない方向けに着地でバランスを取る方法について解説いたしました。
『体の向きについて(重心移動)』
『身体を起き上がらせる』
『回転方向に合わせて大きく回す』
という3点について解説いたしました。これらを意識して練習することで徐々に安定感のある側転をできるようになって行きます。
できるようになるまで繰り返し練習して行きましょう!
アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。
また、フォーリアではバク転バク宙集中クラス、アクロバットクラスを開講しております。
各クラス受講の方は未経験の方や初心者の方も多数在籍しています!
指導には、全日本大会出場実績のあるスタッフが安心安全に指導致します!
セーフティマットやホッピングマットなどを利用し、怪我へ配慮した環境が整っています。
詳しいレッスンの詳細はレッスン一覧よりご確認いただけます。
皆様のご参加をぜひお待ちしております!