アクロバット ダンス チア トリッキング パルクール ブレイクダンス ブログ 体操 前方系 基礎基本技 男子新体操

伸膝前転と柔軟性は関係ある?必要な要素やコツと練習方法!

習得難易度

評価 :2/5。

キーワード:伸膝前転、膝を伸ばした前転、前転、柔軟性

こんにちは!やすです!
今回は、伸膝前転を練習する上で柔軟性の必要性について解説致します。
体が硬く、伸膝前転をうまく回れないという方へおすすめの記事となっています。

『伸膝前転』は、体操競技や学校体育の中で行われることの多い前方系の技です。

技自体の難易度はかなり低いですが、コツやポイントを知らずに行うとうまく出来ないことが多いです。

また、技自体の危険度も低くマットなどの簡単な環境があれば誰でも実施可能です。

前転さえできれば誰でも練習することが可能な技で、伸膝前転の感覚があると様々な技のレベルアップにもつながります。

以下に、伸膝前転に関連する記事を公開していますので合わせてチェックしてみてください!

↓関連記事↓

アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

自宅用体操マット・エアーマットはこちら

伸膝前転に柔軟性は必要?

伸膝前転は、膝を伸ばしたまま前方へ回転して立ち上がる技です。

そのため、立ち上がる際に一瞬『長座体前屈』のような姿勢をとらなくてはいけません。

ほんの一瞬とはいえこのような姿勢をとることが出来ないと伸膝前転は立ち上がりにくくなってしまいます。

伸膝前転を勢いに乗せて一気に立ち上がるためにも、柔軟性は必須の要素であると言えます。

ポイント

1.立ち上がる際に一瞬『長座体前屈』のような姿勢をとらなくてはいけない

2.伸膝前転を勢いに乗せて一気に立ち上がるためにも、柔軟性は必須の要素である

伸膝前転を練習する前にするべきストレッチや柔軟!

伸膝前転を練習する際は、『下半身』『腰回り』の柔軟&ストレッチを入念に行うようにしましょう。

前項で立ち上がる際に長座体前屈のような姿勢を一瞬取らなくてはいけないとお話ししましが、長座体前屈は下半身の柔軟性だけではなく腰回りのストレッチをしておくことで柔軟性は高まりやすくなります。

下半身は全体的にストレッチを行い、上半身は腰回りを重点的に伸ばしていくようにしましょう。

ストレッチを行わないで練習を開始すると、筋肉に負担がかかってしまい怪我をしてしまう可能性があります。

ストレッチ方法

下半身のストレッチは、『長座体前屈』『開脚柔軟』『太腿周り』『ハムストリングス』など細かく部位を分けて行うようにしましょう。

伸膝前転では特に下半身の柔軟性が重要になってきますので、入念に行うようにしましょう。

腰回りのストレッチは回転する時の衝撃や、急激にストレッチがかかった際に痛めてしまう可能性を緩和するために行いましょう。

下半身の柔軟性と腰回りの柔軟性は密接に関わりがあります。

以下に詳しいストレッチ方法の記事を公開していますのでチェックしておきましょう。

ポイント

1.下半身のストレッチは、『長座体前屈』『開脚柔軟』『太腿周り』『ハムストリングス』など細かく部位を分けて行う

2.腰回りのストレッチは回転する時の衝撃や、急激にストレッチがかかった際に痛めてしまう可能性を緩和するために行う

3.下半身の柔軟性と腰回りの柔軟性は密接に関わりがある

柔軟性を高めるには継続と一定の期間が必要!

柔軟性は、ストレッチを始めてすぐに結果が出るものではなく、一定の期間続けていくことで成果が得られます。

そのため、伸膝前転に限らず体操関係やアクロバット技をこれから練習しようと考えている方は柔軟&ストレッチを継続的に行うことをお勧めいたします。

柔軟性を高めることで、怪我をしにくくなったり新たな技への可能性を高めることが出来ます。

初めは、小さな部位から始めて開脚や腰回りのストレッチをしていくといいでしょう。

ストレッチを始めるのに手遅れということはありません。

継続的に自分のレベルに合わせて行っていくことが重要です。

ポイント

1.ストレッチは始めてすぐに結果が出るものではなく、一定の期間続けていくことで成果が得られる

2.柔軟性を高めることで、怪我をしにくくなったり新たな技への可能性を高めることが出来る

3.初めは、小さな部位から始めて開脚や腰回りのストレッチをしていくと良い

まとめ

今回は、伸膝前転における柔軟性の必要性について解説致しました。

伸膝前転は柔軟性が必要?

1.立ち上がる際に一瞬『長座体前屈』のような姿勢をとらなくてはいけない

2.伸膝前転を勢いに乗せて一気に立ち上がるためにも、柔軟性は必須の要素である

伸膝前転をする前のストレッチ

1.下半身のストレッチは、『長座体前屈』『開脚柔軟』『太腿周り』『ハムストリングス』など細かく部位を分けて行う

2.腰回りのストレッチは回転する時の衝撃や、急激にストレッチがかかった際に痛めてしまう可能性を緩和するために行う

3.下半身の柔軟性と腰回りの柔軟性は密接に関わりがある

柔軟性は継続と一定の期間が必要

1.ストレッチは始めてすぐに結果が出るものではなく、一定の期間続けていくことで成果が得られる

2.柔軟性を高めることで、怪我をしにくくなったり新たな技への可能性を高めることが出来る

3.初めは、小さな部位から始めて開脚や腰回りのストレッチをしていくと良い

伸膝前転に限らず、アクロバット技を練習する際は柔軟性を高めておくことがとても重要な要素になります。
ご自身のレベルに合わせて継続的に柔軟&ストレッチを行うようにしましょう。

アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

また、フォーリアではバク転バク宙集中クラス、アクロバットクラスを開講しております。
各クラス受講の方は未経験の方や初心者の方も多数在籍しています!
指導には、全日本大会出場実績のあるスタッフが安心安全に指導致します!

セーフティマットやホッピングマットなどを利用し、怪我へ配慮した環境が整っています。
詳しいレッスンの詳細はレッスン一覧よりご確認いただけます。

皆様のご参加をぜひお待ちしております!

SNS関連情報

-アクロバット, ダンス, チア, トリッキング, パルクール, ブレイクダンス, ブログ, 体操, 前方系, 基礎基本技, 男子新体操
-, , , , , , , , ,