アクロバット チア トリッキング パルクール ひねり技 ブログ 体操 前方系 宙返り 後方系 男子新体操

全ての宙返りを倍高くする!?引き上げの仕組みとやり方!

習得難易度

評価 :4/5。

キーワード:引き上げ、バク宙、宙返り、後方系、前方系、側方系

こんにちは!やすです!
今回は、バク宙のような宙返り技で高さを出すために必須のスキルである『引き上げ』というテクニックを解説いたします。
引き上げは後方系や前方系、側方系全てに共通するテクニックなのでテクニックなので、しっかりできるようにして行きましょう!

バク宙は体操競技やチアリーディングパルクールなどで行われる後方系の技です。
後方に一回転する技なので、『後方宙返り』と呼ばれています。
ロンダートやバク転から繋げる方法や、直立姿勢(スタンド)から行うスタンド宙返りなどやり方はさまざまあります。
『引き上げ』は、それぞれのやり方で応用が効く方法なので確実にできるようにしましょう!

過去記事でバク宙のやり方に関する記事をご紹介しております。
こちらも合わせてご確認ください!

↓バク宙関連記事↓

宙返り技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

引き上げはなんのためにする?

引き上げは、宙返り系の技特有のテクニックです。
技に高さを出すことができるようになり、体操競技ではひねり技や2回転以上伴う大技を行う際に必要なスキルとなります。

ひねり技を行う際は、縦回転に加えて横回転の遠心力もかかってきます。
そのため、引き上げをすることで縦回転の軸を保ち安定して技を行うことができるようになって行きます。

このように、『引き上げ』は宙返り系の多くの技に共通して必要となるテクニックです。

引き上げは『我慢』がとても大事!

引き上げは、宙返りを行う際のジャンプや両手を上げる動作のことを言います。
宙返りで回転をかける前に行う動作のことを言い、『抱え込み』という動作と合わせて行われます。

引き上げを行う際は、回転する方向に体重を移動しながらなるべく高さを出すことを意識してジャンプします。
ジャンプする際は、バンザイをするようなイメージで回転方向に合わせて体を宙に浮かせます。

この際、なるべく長い時間ジャンプとバンザイの姿勢をキープすることを意識しましょう。
この姿勢を、正しい方向へ長く『我慢』して行うことで質の高い宙返りを行うことができるようになります。

『ジャンプ』+『バンザイ』=『引き上げ』
となります。
さらに、『抱え込み』と合わせることで宙返り技を高さを出して回ることができるようになります。

しっかり覚えておきたいスキルのひとつです。

引き上げと合わせて覚えたいこと!

引き上げは、宙返り技の高さや軸を作るためのテクニックです。
そのため、『引き上げ』だけでは宙返り技を回ることができません。

『引き上げ』+『抱え込み』=『宙返り技』
となるため、引き上げと合わせて回転力をコントロールするための『抱え込み』を練習する必要があります。

以下に抱え込みに関する記事をご紹介いたしますので合わせて練習して行きましょう。

まとめ

今回は、宙返り技で高さを出すために必須要素である『引き上げ』について解説いたしました。
引き上げをマスターすることで高さを出し、新たな技を覚えることができるようになります。
最初は恐怖感がどうしても勝ってしまい、うまく高さを出せないと思いますが少しでも長く引き上げをできるように練習して行きましょう。

また、練習をする際はセーフティマットを使うなど安全面にしっかり配慮して練習するようにしましょう。

宙返り技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。

また、フォーリアではバク転バク宙集中クラス、アクロバットクラスをご用意しております。
各クラス受講の方は未経験の方や初心者の方も多数在籍しています!
指導には、全日本大会出場実績のあるスタッフが安心安全に指導致します!

セーフティマットやホッピングマットなどを利用し、怪我へ配慮した環境が整っています。
詳しいレッスンの詳細はレッスン一覧よりご確認いただけます。

皆様のご参加をぜひお待ちしております!

SNS関連情報

-アクロバット, チア, トリッキング, パルクール, ひねり技, ブログ, 体操, 前方系, 宙返り, 後方系, 男子新体操
-, , , , , , , ,